【中1・2対象】2学期中間テスト対策ご招待


「お子さん」のテスト勉強、
こんな間違いをしていませんか?



入塾2カ月以内の実績です
MTさん(市川3中)
102位 ⤴ 65位 37人抜き
TRさん(市川3中)
124位 ⤴ 81位 41人抜き
TRさん(市川3中)
124位 ⤴ 81位 41人抜き
KKさん(市川3中)
72位 ⤴ 23位 49人抜き
RTさん(市川3中)
112位 ⤴ 61位 51人抜き
SIさん(市川3中)
149位 ⤴ 91位 58人抜き
MNさん(市川3中)
126位 ⤴ 62位 64人抜き
HKくん(市川3中)
129位 ⤴ 72位 57人抜き
TAくん(市川3中)
109位 ⤴ 52位 57人抜き
SMくん(市川3中)
93位 ⤴ 44位 49人抜き
CUさん(市川3中)
56位 ⤴ 13位 43人抜き
MHさん(市川3中)
54位 ⤴ 18位 36人抜き
MTくん(市川3中)
80位 ⤴ 13位 67人抜き

①学校教材を極める
「ワーク」シート
学校のワークは「3回繰り返せ」とよく言われますが、実際にやるのは簡単ではありません。
ワークを3回繰り返すためには、日ごろからワークに取り組む時間を確保する必要があります。
また、ただ繰り返すだけでは点数は上がりません。
ワークを同じ回数だけ繰り返したとしても、お子さまによって点数に差が出てしまうのがその証拠です。
つまり、ワークの取り組み方も変える必要があるということです。
当塾では、お子さまの学校ワークを繰り返す回数と取り組み方を変える「ワーク」シートを活用して指導をおこないます。
②学習の質を変える
「見える化」シート
お子さまがテスト勉強で取り組む教材は、塾のテキストや学校のワークだけではありません。
学校から配布されるプリントや副教材など、試験範囲表に記載されているすべてが勉強の対象となります。
だからこそ、「どの教材をどの順番で取り組むか」という優先順位が、点数アップの大きなカギになります。
当塾では、テストまでに学習すべき内容やその優先順位が一目でわかる学習管理「見える化」シートを活用し、お子さま一人ひとりの学習効果を最大化します。
③得点を最大化する
「5教科指導」
皆さまのご認識の通り「点数アップ」は「内申アップ」につながります。
だからこそ、点数をあげるために通塾されているお子さまの多くが英語・数学の学習に時間を割いています。
しかし、本気で点数アップを考えるなら、“木ではなく森を見る”視点が必要です。
なぜなら、定期テストの回ごとに得点源となりやすい教科や単元は異なるからです。
当塾では、お子さまの得意・不得意だけでなく、どの教科・単元に力を入れることが最も点数アップにつながるかを見極め、最適な指導をおこないます。
2学期中間
テスト対策ご招待
教室の定員まで
あとわずかとなるため、
各学年3名限定
となります。
指導歴20年の塾長が自ら
責任をもって指導します。
お子さまの勉強に少しでも
ご不安を感じられているようでしたら
ぜひテスト対策にご参加ください。

対象 | 市川3中に通う 中1・2生 |
期間 | 9月19日(金)まで |
教科 | 5教科対応 |
授業 | 1回 ※授業回数は応相談 50分授業 |
費用 | 全額無料 |
※早大ゼミナールの体験が初めての方が対象です。