
なぜ他塾の定期テスト対策では結果がでないのか
早大ゼミナールでは入塾初回の定期テストで90%以上 のお子さんが成績アップします。
うち70%のお子さんが自己ベストを更新します。
早大ゼミナールには成績が伸び悩み集団塾から転塾してくるお子さんが一定数います。
初回にこれまでの定期テスト勉強のヒアリングをさせてもらうのですが、残念ながらお話を聞いていて 『 成績アップ出来なくて当たり前 』 と思う事が非常に多いです。
もちろん、基本的な学力の差はありますが、テスト勉強の時間が足りない、もしくはやり方が間違っているというケースが非常に多いです 。
見せかけの定期テスト対策
逆説的な話になりますが、定期テストの点数をあげたければテスト対策に頼ってはいけません。
集団塾ではテスト2週前から定期テスト対策を実施することが多いですが、それまで定期テスト勉強はお子さん任せです。
定期テストで点数を上げるためには、高得点を取る生徒の多くがそうがであるように、日ごろからテスト勉強を進めさせることが不可欠です。
当たり前のことと思われるかもしれませんが、当たり前のことができない、もしくは塾の勉強が忙しくて時間がとれないため成績が上がらないのです。
市川3中生に特化した指導
市川3中のように部活動が盛んな中学校では部活動停止期間がなくなることも多々あります。
お子さんがテスト勉強に使える時間は有限です。
塾に通う多くのお子さんが学校と関係のない単元を学習させられキャパオーバーの状態です。
だからこそ、早ゼミでは市川3中に特化した指導計画を作成し、定期テストに関係のない単元の指導はおこないません。
早ゼミの定期テスト対策
①学校のワーク指導
②2週前から毎日通塾
③直前土日の勉強特訓
定期テストのほとんどが「学校のワーク」から出題されます。「学校のワーク」を完璧にすれば、どのお子さんも80点以上とれます。
しかし、塾に通う多くのお子さんは定期テスト前でも塾の授業や宿題を優先させられるため「学校のワーク」に十分な時間がさけません。
早ゼミでは定期テスト2週前から塾のテキストを用いた指導はおこなわず、「学校のワーク」のみで指導をおこないます。
「学校のワーク」の丸付け・解き直しがこまめにできているか、内容がちゃんと理解できているか、覚えられているかを講師が一人ひとり直接確認していきます。
正直、一人ひとり確認するのは大変ですが…
「学校のワーク」を正しく取り組めるようにするためには必ず人の手が必要です。
だからこそ、早ゼミは市川3中のお子さんに限定し、一人ひとり「学校のワーク」指導をおこなえる時間を確保しています。
「学校のワーク」指導でワークの取り組み方を変え、「毎日通塾」や「直前特訓」でワークに取り組む時間を十分に作り出すことで、大幅な成績アップを実現します。
また、他塾のテスト対策は準拠教材で指導が行われるのが一般的ですが、早ゼミでは市川3中生のために作成したオリジナル対策プリントを活用し、より点数UPにつながる本番対策指導をおこないます。
早大ゼミナールが
飛躍的な成績UPを実現します‼
入塾2ヶ月で成績を伸ばした生徒
MTさん(市川3中) 102位 ⤴ 65位 37人抜き
TRさん(市川3中) 124位 ⤴ 81位 41人抜き
KKさん(市川3中) 72位 ⤴ 23位 49人抜き
RTさん(市川3中) 112位 ⤴ 61位 51人抜き
SIさん(市川3中) 149位 ⤴ 91位 58人抜き
MNさん(市川3中) 126位 ⤴ 62位 64人抜き
RHくん(市川3中) 120位 ⤴ 47位 73人抜き
私たちが成績アップをお手伝いします!
ぜひ気軽に体験に来てください☆
