ずばり!
「自宅でも勉強できるじゃん!」マインドを身につけさせる指導でしょう!
コロナ禍の指導で最も大切なことは、自宅学習の取り組み・マインドを変化させることです。
学校の長期休校で、「やっぱりうちの子は塾じゃないと(自宅じゃ)勉強できない・・・」と感じ、自宅学習の夢をあきらめていませんか?
また学校が長期休校になるかもしれない…
コロナ対策で塾での授業や自習も制限される…
そんな中でも、子供たちはこれまでの学習の遅れを取り戻さなければならないという無理難題をつきつけられています。
また、子供たちだけでなく私たち塾も1つの難題を解決しなければならなくなりました。
それは永遠のテーマでもあった「自宅でも勉強できる子に育てる」ことです。
これまでの塾の解決策
保護者様との面談での会話
/////////////////////////////////////////////////////////////////
子供たちは家では勉強しないものなんですよ、お母さん!
中学生の時を思い出してみてください…。
家でできない分は塾にきて勉強してもらうので安心してください。
うちの塾にはいつも自習に来てくれる生徒がたくさんいるんですよ。
ハハハハッ …
/////////////////////////////////////////////////////////////////
これからは通用しませんね。
受験が近くなれば必要に迫られて家でも勉強するようになりますが、中1〜中3の冬くらいまでは自宅で勉強することは難しいと感じている子がほとんどだと思います。
この問題を解決する方法は1つしかありません!
それは、もちろん「自宅でも勉強できるじゃん!」マインドを身につけてもらうことです!
コロナには「塾でしか(自宅では)勉強できません…」は通用しません!
ただ、そう言われても
「どうやって解決すればいいかわからない…」
ですよね。
そんな悩みを解決するために、塾にも新しい生活様式ならぬ指導形式が必要なんです。
自習ができないから勉強できないなんてなったら、コロナ対策で自習できないとわかっている塾に通わせる意味はほぼないですよね。
これからの塾選びのポイント(塾に求められるもの)は大きく2つです。
1つ目は、自宅でも塾と変わらない授業が提供できることです。
今回のコロナをきっかけに、塾や学校で「オンライン(双方向)授業」や「映像授業」が一気に普及しましたが、その授業に満足されている方は少ないのではないでしょうか。
それは授業だけ提供されて終わり、という形が多かったからではないでしょうか。
オンラインでも塾と変わらないサービスを提供するためには、授業以外のギャップを埋めるための仕組みやノウハウが必要ですが、そこまで対応できた塾はほとんどなかったと思います。
なので、これからは本当の意味で塾と変わらない授業を提供してもらえる仕組みを持っている塾を選ぶことが大切です。
また、個人的な見解になりますが、これからの自宅学習に向いているのはオンライン授業ではなく「映像授業」だと思います。
映像授業を勧める理由は、私たちが映像授業を使っていることもありますが…
一番の理由は、今後、子供たちは塾よりも自宅で過ごす時間が多くなる可能性が高く、その有り余る時間を有効活用するためには、人や時間・場所に制約がない「映像授業」の方が効果的だからです。
ただ、映像授業にも授業の質の差があるので、その問題がないことが前提です。授業の質についての話は長くなるので、ここでは割愛します…。
2つ目は、自宅学習をサポートできる仕組みがあることです。
自宅学習で一番難しいのは、「お子様のやる気・集中力を維持させること」です。
塾であれば周りに勉強している友達がいるので、自然とやる気もでますが、自宅では1人で誘惑に負けないで勉強に向き合わなければいけません。
また、わからないことがあった時に質問できず勉強が止まってしまう、という問題もあります。
そのような問題をクリアして、子供に「自宅でも勉強できるじゃん!」マインドを身につけさせられる仕組みがあるかが重要です。
そんな中、私たちは本当の意味で
塾と変わらない指導を提供するために
早大ゼミナールWEB教室
を始めました。
WEB教室の詳細は↓ご覧ください。