個別指導・集団|中学生の費用まとめ
塾通いを検討するうえで気になるTOP3に入るのが費用です。
ただ、ホームページなど見ても、年間でかかる費用をのせている塾はありません…授業料すらのせていない塾も多いですよね…。
特に中3になると受験対策などもあり、授業料以外にかかる費用がたくさんあります。
当然、受験直前になると子どものために無理をしてでもお金を払うというご家庭は多いかと思いますが、事前に年間でどの程度のお金がかかるか把握しておきたいですよね。
そこで、今回は個別指導塾(対面・映像授業)・集団塾にわけて、中3の1年間でかかる費用の目安を表にしてみました。
もちろん、塾によって授業料やオプションの金額に幅があるので費用は上下しますが、おおまかに把握にするには十分かと思います。
ぜひ、参考にしてみてください。
<中3の教科数の目安>
教科数と授業料は密接にかかわってくるので、まずは中3の一般的な教科数の目安をのせておきます。
中3は9月以降、部活動がないため教科数が増えるのが一般的です。
指導方法 | 前期(3月~7月) | 後期(9月~2月) |
個別(対面) | 英数※ | 5教科(英数対面+国理社映像) |
個別(映像授業) | 5教科※ | 5教科※ |
集団 | 5教科 | 5教科 |
※教科数は1教科~5教科で選択できます。 ※個別(対面)では英数を対面・国理社を映像でおこなう塾が多いです。 |
<中3の費用一覧>
個別指導では、1対2形式の対面と映像授業を活用した指導をおこなう当塾(早大ゼミナール)で比較します。
対面の授業料は1対1だと高く、1対3だと安くなります。ただ、一般的には1対2でおこなう塾が多いです。
また、映像授業を活用した塾は対面・集団よりも授業料が安くなります。
スマホでは表を左右⇔にスワイプできます。画面を横にすると見やすくなります。
中3費用 | 個別 | 集団 | |
対面(1対2) | 映像授業(早ゼミ) | 標準クラス | |
入塾金 | 1~2万円 | なし | 1~2万円 |
諸経費(毎月) | 3千円×12ヵ月 | 2,970円×11ヵ月 | 3千円×12ヵ月 |
授業料前期 3月~7月 | 英数:3万5千円 | 5教科:28,310円 | 5教科:3万円 |
授業料後期 9月~2月 | 5教科:4万5千円 | 5教科:3万6千円 | 5教科:3万5千円 |
春期講習 | 英数:4万円 | 英数国:20,680円 | 5教科+オプション |
夏期講習 | 3~5教科:12~25万円 | 5教科+夏期特訓 8万5千円+2万7千円 | 5教科+オプション |
冬期講習 | 5教科:10~15万円 | 5教科+正月特訓 | 5教科+オプション |
オプション | なし | 公立過去問対策:1万円 | 入試対策:3万円~8万 |
教材費 | 1冊1,500~2,000円 | 前期:5教科15,700円 | 前期:5教科2万円 |
テスト費 | Vもぎ:1万3千円 | Vもぎ:1万3千円 | 前期:1万5千円 |
<中3の年間費用目安>
個別 対面(1対2) | 個別 映像授業(早ゼミ) | 集団(標準クラス) |
795,000円 | 611,900円 | 786,000円 |
※入塾金、教材費、テスト費は除いています。 |
みなさん、いかがでしたでしょうか?
個人的な感想としては、個別指導の対面がダントツで高くなると思っていましたが、総額では集団の費用が同じくらいの金額になり驚きました。
集団塾を検討する際はオプションに要注意ですね…。
費用面では映像授業を活用した塾が圧倒的に安いですが、それでも年間で50万~60万は必要です。
ちなみに、中1・2生の場合は年間で30~40万になる塾が多いと思います。
ぜひ、年間の費用をふまえて塾通いを検討してみてください。